皆さま有難う御座いました。
限定価格のお申込みは、昨夜で締め切り致しました。
シェアや口コミ下さった方々、こころよりこころより感謝申し上げ致します。
今回のお申込みは「新規」の方が多く来てくださいました。
また顔なじみの方もチラホラ近況報告、近況を纏める為に予約してくれたり。
わたしも日々更新していってますので、
なんらかのカタチでチカラやきっかけに為れたら嬉しいです!
この期間に話した大まかな詳細というか、ちょっとした仮結論を言うと、
これまでのゲームボードが変わり、新しいゲームボードに切り替わった。
という話が続いていました。
ゲームボード(盤上、システム、方法、ルール、価値)が変わってるから、
ゲーム進行を進めるにあたって、これまで通りのルーチンから外れている状態。
新しい基盤を各々で試しながら構築している時。
どこにもないから作るしかないし、試し続けるしかない状態。
一歩踏み出す事でクエストが発生してくる。
そのクエストに応じてゆく事で、
クエストと個人との新規の化学反応が起こり新しいクエストを導き出す。
在る場所にゆく、というのではなく、
発生させてゆく事で全貌が観えるとか、次の方向や決断が自然発生する。
というような具合。
RPGとシュミレーションゲーム、人生ゲームが合体しったような感覚を話していたら、意外に通じたみたいで(笑)良かったです。
わたしはドラクエ世代というのもあるし、兎にも角にもRPGが好きでよく会社休んでもいたので苦い想い出も一緒に甦るのですが(笑)
雛形が変わるとそれに対応するキャラクターも変わったり、
ボディープランを変更、バージョンアップさせる事も必要になる。
持ち物が変わったり、技のレベルを上げたり。
そうすると行ける場所も変わってくるし、移動手段も場所やイベントによって選べる。
ほぼゲームの説明みたいな流れだったのですが、わかりやすかったみたいです。
こういった話を最近、サブカルのコミニティでも話せていて、
「生」「社会」「個人」がどう接続してゆくか、という話を掘り下げてゆけるので、
わたしの仕事にもめちゃくちゃ活きてきている。
かれこれ一年も過ぎ、クラブメンバーの顔と名前も覚えてきた(≧▽≦)
と同時にわたしの世界がもうひとつ広がったのが、
インスタライブでドラッグクイーンのライブを観る事(笑)
むかしからドラッグクイーンに憧れがあって写真集も買っていた(笑)
ノーメイクから派手なメイクになっていったり、舞台メイクになったり、
仮装的なメイク、特殊メイクとやっているのを観ているとめちゃ面白いし、
話もめちゃくちゃ面白い。
一度だけ20歳くらいの時にゲイバーに連れて行ってもらった事があるけど、
時代の進化、文化、変化も相まってなんか生々しい生き方や、専門用語、恋愛の話や
仕事の話がとても刺激的だし、目からうろこの話もいっぱい。
ただ生きているだけではなくて、自己表現のプロ意識が高い事もあったり、
言葉選びにユニークさがあったり。各々が活きる場所を造り続けている。
という事にとても興味があるし勉強にもなっている。
なんでこの話になったのか(笑)
統括すると、それぞれの生き場所を各々が作り続ける事や創作しつづける。
根付く事を考える事でやることがわかってくる事がある。
8月初旬から今日までこういった話をいっぱいしたような気がする。
また昨日はラボの日だった。
そこでも自己開示、外部からの開示、自己解体。という話にもなったので、そういった事がSpaceOperaではブームなのかもしれまてん💚
つい買ってしまった。年間売り上げ1000億円記念で時代別の流行語や、
文化が描かれたカップヌードルが並んであった。全60種類だそうです。
竹の子族、雷族はけっこう好きで写真集もむかし買った事がある(笑)
いつ食べようかなー(≧▽≦)