毎年、毎月、毎日、思考も志向も更新中。
ちょっとづつ成熟できるんじゃないかって思う。
先日書いたblogで「本体とデバイス(わたし)」が同期し始めてると書いたら、共感してくれる方もいた。わたしが、というよりは、その方もそうであるという事。
そうするとパソコンと同じように、他の介入や干渉が入らないという。
本人もヨソ見をしなくなると言う事ですよね。
自分の人生の味わい方というとオーバーなのかもしれませんが、わたしの知りたいコースはこれである。
というようなコマンドがしっかりと上がってきやすくなる。
(ドラクエ風に書いてみました。)
わたしもあなたも唯一無二なのだ。
(バカボンのパパ風に書いてみました。)
だから自分自身の人生の研究者にわたしはなる。
(ワンピースのエッセンスを取り入れてみました。)
この三つを書きたかっただけなのですが笑
兎にも角にも「既存」に自分の人生や価値を当て込めてしまうと、いのちの末端のわたしたちは精神的な過去に突入してしまう。
本当にソレが知りたいのか、という問いは必須だ。
究極はきっとどうでも良い事なんだろうけど、自分を発芽させてゆくには何かのimpactが必要な事もあって、それがヒトの出遭いでも作品との出遭いでも、きっかけはなんだってよくて。
ここ2年、いや墨絵を習い始めてからかもしれない。
はっきりしなかった感情や、脳みその中を巡っている事や、受け止められなかった自分の側面や、気が付かなった欲望や、忘れていた情熱と出遭う事が増えたような気がする。
今では大人しそうだ、地味だ、と言われる事が増えてる。
そこで安心している自分も居て、もともとが暴れん坊なので、大人になるというのがある意味そういった雰囲気だと思い込んでいたのかもしれない。
かといってド派手にやろうとは思っていないけど、未だにわたしの中にそのような情熱があったんだなって気が付く事があって笑
好きなコトやモノに積極的なってみて、共通の好みの中で知り合ってゆくと、何か化学反応のような事がありますよね。まったく好みが合わなくとも、何か志が似てたりすると共通するものがなくとも楽しめたり。
そうやって多面的な自分の「面」を拾う事、知る事ができるようになった。
総じて聞く耳を持つ事ができるようになったのかもしれない( ´艸`)
動物占いでは象さん。
大きな耳は嘘です、人の話は聞いていませんと謳われる象さんなわたし。
すこしづつではあるものの、身体の機能性も高めつつ。
人生後半戦を再設計中です。
前も書いたかな笑
続行中です。
近所に一風堂ができた💗
餃子は小さくて九州のがうまい(個人談)
こちらはスクールで学んでいるコトや、課題を載せたnoteになります!
修正していないモノもありますが、添削して戴いて書き直したのもあります。
徐々に修正してゆきますので、よしなに!!
🌼お問い合わせ&ご予約はこちら⇩