本日savepoint2024下期、全員ご報告完了致しました!
もしまだ届いてないという方が居られましたら、お手数ですがご一報お願い致します!
savepoint上、下期、一部制か、二部制どちらが良かったかと言うアンケートも途中で聞くの忘れていましたw
98%二部制が良かったという回答で、残り2%はわたしの判断でいいですよ。でした♥
お答えくださった皆様、ブログ見てくれて回答送ってくれた方々。
誠に有難うございました!
savepoint2025も二部制で承ろうと思います!
今のところ募集予定は9月を予定していますので、引き続きよろしくお願い致します!
#戴いた感想
こんばんは
お久しぶりです
下半期読ませていただきました

上半期と比べてみると
より詳しいメッセージになったと感じました
私の変化としては
回路が変わった感じがしていて
エネルギーの流れる方向が変化した
なので今まで見ていた方向に
余り興味が無くなった感じです
最近はベースを弾いたり
絵を描いたり
飛空艇に憧れたり
工作、裁縫
そんなことばかりしています
これって飛空艇とベース以外は子供の頃していたこと
ベースは高校の時に始めて、
卒業してから一切触って無かったのに弾きたくなりました
そしたら弾きたい曲を探す内に
子供の頃聴いて好きだったけれど
なにせ子供なので誰の曲とか知らなかったのに
それを見つけて、やっぱり好きで(笑)
子供の頃好きだった物を
また集めている感じです
savepointに書いてあること、そのままで
オドロキです
このまま後半に突入、どう変化するのか
楽しみです
前半後半に、分けてあると
後半がより近づいて鮮明になってくれるのかな? 分かりやすくて気に入りました!
丁度半分過ぎて振り返り、 後半か来ることで正面が見れるというか(^^)
ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶☻⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶
Mさん
この度もありがとうございました!
子供の頃に影響受けたモノって余韻長いですよね。
結局そこに戻って元気取り戻したり、自分のモチベあげの種がけっこうあるなって思います。
純粋な時期って吸収率がいいでしょうね( *´艸`)
savepointにも書いてありました?w
時々やるヤツなんです、わたしwww
話は変わってsavepoint二部制ですが、やってる側も二部制の方がやりやすかったなって思いました。
で、下期の方が読みやすかった感じがします。
全体的に脱線&軽いジョギングしながら様子見してた前期。
下期に近づいてきたら徐々に本コースにシフトしてゆく感じがありました。
もしかしたら年号的な事も含まれるかもしれませんが、忘れ物しないように!って感触が強かった下期でした。
この時期あたりから翌年の周波数と干渉し合うことがあるので、24,25、ごっちゃになってることが多いんですが、なんか不思議な感触で個であることを実践しようとしている方たちが砂鉄のような印象で、決めたらさっと集まっていく感じ。
集まるところにしか集まれないって、当たり前のこと言ってますがw
攻殻機動隊でいうところの、
「我々にチームプレイは存在しない、あるとすればチームワークだ」
という言葉がぴったりな流れになっていくのかなって思います。
(あとで調べたら「我々の間にはチームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。有るとすればスタンドプレーから生じるチームワークだけだ」でした。)
原点に戻る。戻って思い出すとか。
一回そこに戻さないと、なぜ一人体に自我みたいなもんが発生してるのか。
の宿題みたいなのが終わらない感じがある。
一身体に一脳、五感、手足がだいたいついてて、臍の緒切って分離していくじゃないですか。
そこがとても重要な気がするんです。
個人的にですw
「一」に意味があるというか、ものすごい基本的なことをすっ飛ばして盤上に棲みつこうとしているというか。
これが表面的だなって。
個人談です。
そんなどうでもいいような、良くないような事を考えさせる25です。
いまんとこ。
長くなってきたので急ですが終わります。