♠SpaceOpera 的視点

夢観察師として夢の世界を研究中/夢解き

20241123の記録

今日は久々のビジョンマップ作製会でした。

オンラインでやってたのですが、それぞれの部屋の外から救急車が何回も通り過ぎるという謎な1日。

合計何台通ったんだろう。

会が終わったあとも2台通過したとか。

我が家でも2度ほど通過してたので、何かの症状が多く動いた日だったのかもしれまてん。

 

画像ピックアップしてから貼り付けるまで1時間ちょっとくらいだった。

それから各々で印象を伝えあい、あたいも印象を伝えて行くという流れ。

同じもの見ててもそれぞれ、出てくるワードが違ったり捉えてるモノが違ったり、印象の受け取り方も違ってた。

けど、言われた本人は「は!」とするものがあったり、死角となった部分に気が付いたり。

誰かの視点を借りるって、とてもいい相乗効果みたいなものがあると思いました。

終わった後は12の質問に答える時間に。

今自分が居る環境を改めて見てみることや、知ることが大切だと思います。

会が終わってから随分と時間が経ったので、どんなことを言ったか忘れてしまったんですけど。

それぞれの、いまのじぶんの、現場の目線を大事にしようというような事を話してたような気がします。

遠い先の話よりも、今日のこと、明日の事それくらい。

身近なところから始めると、その延長線上に探してたモノが見つかったり、やりたいことがわかったり。

これは地続きの方が多いんじゃないかと思いました。

歓びとか満足感だけのゴール設定で動いてると、真の歓びみたいなの通過してる可能性が高いと思います。

重ねていった先に知っていくものがあって、結果、この道のり深かったぜ。と思えるかも知れまてん。

そういったとこで日本文化で言われる「道」の世界って、芯を食った世界なんだと実感するようになりました。

新参者ですし、何も結果は出せてませんが、ぜひ何か続けていけるものがあれば、へこたれず、惨敗しながらでも続けていって下さいと思います。

それしかやることないんだから、もういいじゃんやれよって思います。

(今日のこっちの話です)

戻るところがない。なかったらもう進むしかなのではないか。

それが道だ。

今日の会はそんな感じでした。

 

ご参加ありがとうございましたー☆

 

余談)

人が集まると面白いもので、貼り付けた画像の場所に旅行にいった事がある方が居た。

それで画像の場所がどこだか判明したり。

問いと答えがsetになった時間でしたw

 

 

✶SavePoint2025予約開始しております‼⇛https://spaceopera13seed.hatenablog.com/entry/2024/08/12/20240812%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2

 

💛SpaceOpera symbolic card ご購入は下記↓

https://yoakenoke.base.shop/items/83958477

☯ お申込み&問い合わせは下記へ↯